かつて放課後キャンパスクラブでは「ダイコンこども食堂」として共食を通じた交流の場を提供してきましたが、子どもたちの好奇心をさらに伸ばすため、活動を《アトリエ》へと進化させます。子どもたちが「これが好き!」と思えることにとことん熱中できる、新しい放課後の空間です。
プログラムのコンセプト
アトリエでは、子どもの興味に寄り添う発達支援手法「DIR/フロアタイム」と、自由なものづくりが楽しめる「マインクラフト」を掛け合わせた活動を行います。フロアタイムは子どもを発達段階やその子らしさ、人との関係性から理解し、対話を重ねながら成長を支えるアプローチです。マインクラフトは失敗や試行錯誤を歓迎するデジタルの砂場であり、創造的な試行錯誤力を育みます。この二つを組み合わせることで、子どもの「好き」から始まる学びが波紋のように広がります。
活動は6つのステップで進みます。興味の芽を見つける→意見を交わす→目標を共有する→試行錯誤する→作品を表現する→振り返る、という循環を重ねることで、集中力や協働力、論理的思考が自然と育ちます。現実世界で見つけた面白いものをマインクラフトの世界で形にし、再びリアルを見つめ直す往復運動も大切にしています。
育まれる力と大人の役割
アトリエでは、以下の五つの力を大切に育みます。
- 自己効力感:自分でできたという経験を重ね、挑戦する意欲を育む。
- 創造力:自由な発想で新しい形や仕組みを考え、実現する力。
- 対話と協働:異なる意見を受け入れながら話し合い、役割を分担して進める力。
- 論理的思考:目的から逆算して手順を立て、検証を通じて改善していく力。
- 探究心:興味を持って物事をさらに深く知ろうとする姿勢。
大人は「指示役」ではなく子どもと一緒に遊ぶパートナーであり、視線やジェスチャーなどの合図を見逃さず、気持ちを言葉にして受け止めることを大切にします。否定語ではなく肯定的な言葉で提案し、できた点を認めつつ次の一歩を一緒に考える姿勢が、安心感と学びのスイッチになります。
無料体験会のお知らせ
新プログラムの雰囲気を体験していただくため、無料体験会を開催します。
日程は9月19日(金)と9月25日(木)の16:30〜18:00です。各回定員10名で先着順となりますので、関心のある方はお早めにお申し込みください。
お申し込みは下記より承ります。
体験会の申し込みフォームはこちら
活動概要:スケジュールと料金
- 開催日:毎週木曜日 16:30〜18:00(準備と片付けを含む)
- 参加費:1回3,850円(税込)で、タブレットのレンタル・アカウント料が含まれます。
TCSの行事により月の開催回数が異なるため、参加回数分を翌月15日までにまとめてご請求します(例:月2回7,700円、月3回11,550円)。
活動の流れ(90分)
- タイピング練習(10分):『TypingClub』や『KEY PALETTO』を使って正しい指の姿勢を身につけます。
- 導入(5分):当日のテーマを全員で共有します。
- 制作(60分):テーマに沿って個人または小グループで作品を制作します。
- 振り返り(15分):Minecraft Educationの「カメラ」と「本と羽ペン」を使い、写真付きレポートで学びを記録・発表します。自分の言葉で気づきをまとめ、表現力と振り返りの力を育みます。
東京コミュニティスクールについて
TCSアトリエが行われる「東京コミュニティスクール(TCS)」は、東京都中野区に校舎を置く全日制のマイクロスクールです。3〜12歳の子どもたちを対象に、少人数かつ異年齢の集団の中で「実体験に基づく探究」と「テクノロジーを活用した個別化学習」を両立させています。プレ初等部(年少〜年長)はインターナショナルプリスクールとして英語で学び、初等部(小学生)は日本語を中心としたカリキュラムで学びます。TCSは一般的な学校の枠に収まらないコミュニティ・スクールであり、家族的な雰囲気の中で子どもが安心して学べる環境を提供し、子どもと大人が共に学び続け創造し続ける場であることを使命としています。